高齢者向け住まいケア

  1. 豊穣祈願

    若い頃、年配の大工さんに「み」を持ってこいと言われびっくりして「み。ってなんですか。」と答えたら「み。も知らないのかー。」と怒られた記憶があります。知りませんでした。!いちを、町の子ども(笑)だったので。。。。いやー。今でもあの衝撃は忘れられません。

    続きを読む
  2. 秋晴れ

    秋土用入りしてコスモスの花が揺れる季節になりました。今年は残暑厳しい年でした。皆さん、疲れが出てきていませんか。?肌寒さを感じるこの頃で寒さが心配になりますが今週1週間は小春日和が続くようですよ。(^^♪呉羽山山頂から写真を撮りました。いつの間にか山が白くなっていました。

    続きを読む
  3. どんぐりころころ

    朝公園を散歩することを日課にしているのですが(寝坊したり、雨が降っていたらお休みですが)今年の長引く猛暑で木の葉が枯れてしまっている木を何本も見ました。夏なのになぜ紅葉しているのかとよく見てみると枯れているのです。写真は去年のものです。コナラの木にはたくさんのどんぐりがなってました。

    続きを読む
  4. 発酵ブーム

    涼しくなりましたね。3連休はいかがお過ごしでしょうか。さて、近年巷は発酵ブームですね納豆、ぬか漬け、甘酒。など栄養価が高く、免疫を強化する役割を果たすためコロナ禍の現在、再度見直されています。さて、今日はキムチ教室に行ってきました。先生は韓国人の方で本場のおいいしいキムチを伝授してもらいました。

    続きを読む
  5. すすきと十角(とかど)へちま

    先日の中秋の名月はきれいでしたね。なぜ先人は月を愛でて祝ったのでしょう。?団子やススキや飾り、秋の五穀豊穣に感謝し。夜空に輝く月を眺めて。。。そんな風にゆったりとした時間を持ちですね。さて、数日前、知人から射水市の特産品と十角(とかど)へちまを頂きました。食用へちまだそうです。

    続きを読む
  6. 消化器って「赤」じゃなくてもいいの?

    お客様からの依頼で消化器のリサイクルを調べていたらかわいい消化器を見つけました。消化器設置を義務付けられていない住宅に関しては色の定めがないそうです。それにしてもおしゃれ✨自社がある高岡市では家庭用消化器は¥~1280/本ほどで中身を新しくできるそうです。

    続きを読む
ページ上部へ戻る